SIerだけど“受託”じゃない。課題解決にコミットする、提案型エンジニアとは ファーストビュー画像
Technology

SIerだけど“受託”じゃない。課題解決にコミットする、提案型エンジニアとは

ただ作るだけじゃ、面白くない。クライアントの「本当の困りごと」に向き合うエンジニアの仕事とは?

2025年10月22日

「SIer=言われたものを作るだけ」

そんなイメージを持っている方も多いかもしれません。

でも、私たちRagateは“受託”の枠を超えたエンジニアのあり方を大切にしています。

クライアントの「問い」から一緒につくる

Ragateでは、「仕様書をもとにシステムを作る」よりも前の段階から、クライアントと並走します。

  • 本当に解くべき課題は何か?
  • そもそもそれはシステムで解決すべきことか?
  • AWSや生成AIを使うことで、もっと根本的に変えられるものはないか?

そんな視点から、“一緒に考え、一緒に作る”ことに価値を感じています。

例えば、あるデザイン会社に向けた生成AI活用支援では、ただAPIをつなぐだけでなく、業務課題から逆算してPoC設計・Bedrock・Kendra活用までを行い、実運用に耐える仕組みを1日で構築しました。

他にも、AWS移行やGraphQL導入といった高度な技術案件で、「やりたいこと」→「できること」へ導く提案が評価されています。

実績一覧を見る

「作業者」から「パートナー」へ

Ragateのエンジニアは、指示を待つのではなく、課題を発見し、技術で解決する“共創者”です。

  • 「クライアントと直接会話し、提案したい」
  • 「AWSやGraphQL、生成AIを本気で使いたい」
  • 「技術だけじゃなく、考える力も伸ばしたい」

そんな思いを持つあなたに、Ragateはピッタリの環境です。

技術スキルよりも、“課題解決に向き合いたい”という姿勢が、何よりも大事。

一緒に、クライアントの「ビジネスを変える」体験をしてみませんか?

最後に

Ragateは、いわゆる「下請け」の会社ではありません。

課題をともに考え、解決していく“共創”に本気で向き合っています。

あなたが「ただのエンジニア」から「提案型エンジニア」へ進化する第一歩、

ここから始めてみませんか?

Careerバナーconsultingバナー

FAQ

よくあるご質問

A
Ragateは仕様書を受け取ってからシステムを作る従来型の開発会社とは異なり、その前段階からクライアントと並走する点が特徴です。「本当に解くべき課題は何か」「そもそもシステムで解決すべきことか」といった根本的な問いから一緒に考えます。AWSや生成AIといった技術を単に実装するのではなく、それらを使うことで業務そのものを根本的に変えられないかという視点で提案を行います。実際の案件では、デザイン会社向けに業務課題から逆算してPoCを設計し、Amazon BedrockやKendraを活用した実運用可能な仕組みを1日で構築した実績もあります。
A
Ragateのエンジニアは指示を待つ作業者ではなく、自ら課題を発見して技術で解決する共創者として位置づけられています。クライアントと直接会話して提案を行い、AWSやGraphQL、生成AIといった先進技術を実際のビジネス課題に適用していきます。技術力だけでなく、課題解決に向き合う姿勢と考える力を重視しており、「ただのエンジニア」から「提案型エンジニア」へ成長できる環境が整っています。単にコードを書くのではなく、クライアントのビジネスを変える体験に関わることができます。
A
RagateはAWSクラウド技術と生成AI活用に強みを持っています。AWS移行支援やGraphQL導入といった高度な技術案件を手掛けており、Amazon BedrockやDifyなどの生成AIサービスを実運用レベルで実装できる技術力があります。単なる技術導入ではなく、「やりたいこと」を「できること」へ具体化する提案力が評価されています。これらの技術を、クライアントの業務課題を根本から解決する手段として活用している点が特徴です。
A
Ragateでは技術スキルよりも「課題解決に向き合いたい」という姿勢を最も重視しています。クライアントと直接会話して提案したい、AWSやGraphQL、生成AIを本気で使いたい、技術だけでなく考える力も伸ばしたいといった思いを持つ人材が適しています。仕様書通りに作るのではなく、本質的な課題は何かを問い続け、技術を使ってビジネスを変えることに価値を感じられる人にとって最適な環境です。下請け的な受注開発ではなく、クライアントのパートナーとして共創することに本気で向き合える人材を求めています。
A
デザイン会社向けの生成AI活用支援では、単にAPIを接続するだけでなく、業務課題から逆算してPoC設計を行い、Amazon BedrockとKendraを活用した実運用可能な仕組みを1日で構築した実績があります。この事例では、技術導入のスピードだけでなく、業務課題を正確に理解した上での設計が評価されました。他にもAWS移行やGraphQL導入といった高度な技術案件において、クライアントの「やりたいこと」を実現可能な形に落とし込む提案力が成果として認められています。これらの実績は、技術力と課題解決力を両立させた結果です。
A
Ragateが共創にこだわる理由は、真の価値は仕様書通りにシステムを作ることではなく、本質的な課題を見極めて解決することにあると考えているためです。下請けとして指示された通りに作るだけでは、クライアントのビジネスを根本から変えることはできません。そもそもシステムで解決すべきなのか、AWSや生成AIでもっと本質的に変えられるものはないか、といった問いから一緒に考えることで、より大きな価値を生み出せます。この姿勢により、クライアントからパートナーとして評価され、長期的な信頼関係を築くことができています。

Positions

募集ポジション

Our passion