株式会社インフラトップ様へ会社訪問しました

株式会社インフラトップ様へ会社訪問しました

パブリック社内報
最終更新日:2025年08月13日公開日:2025年06月05日
水野 渚
writer:水野 渚
XThreads

先日、「DMM WEBCAMP」を運営されている株式会社インフラトップ様の大阪オフィスを訪問させていただきました。
インフラトップ様は、「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」という素晴らしいビジョンのもと、IT人材の育成を通じて社会課題の解決に取り組まれている、今注目の企業です。
今回は、企業間の交流と実績記事の取材を目的に、貴重なお時間をいただきました。

株式会社インフラトップは、2014年創業、DMMグループの一員として「学びと仕事を通して、人生を最高の物語へ。」というビジョンを掲げています。
主力サービス「DMM WEBCAMP」では、未経験からITエンジニアやWebマーケターを目指す方々に、実践的なスキル習得とキャリア支援を提供。
教育事業・人材関連事業を通じて、IT人材不足という社会課題の解決に本気で取り組んでいる企業です。

また、2024年12月にはSHIFTによる事業継承が発表されるなど、業界でも注目を集めています

若手が活躍できる環境と組織文化

インフラトップ様の特徴のひとつは、20代~30代の若手社員が多く活躍している点です。
新しい技術やサービスへの挑戦を歓迎し、社員一人ひとりの成長を後押しする社風が根付いています。
現場では「自分のアイデアを形にできる」「仲間とともに社会課題に挑戦できる」という前向きな声が多く聞かれました。

また、チームワークやオープンなコミュニケーションを重視し、困ったときにはすぐに相談できる温かい雰囲気も印象的でした。
こうした環境は、キャリアのスタートや転職を考える若い世代にとって、大きな魅力となっています。

大阪での交流――仕事を超えた“つながり”を実感

今回の訪問は大阪で行われ、オフィスでの打ち合わせだけでなく、大阪の街を一緒に観光する機会もありました。
地元ならではのグルメや歴史的なスポットを巡りながら、普段の業務では見えない一面や、お互いの価値観・人柄に触れることができました。

観光を通じて感じたのは、「仕事の枠を超えた信頼関係づくり」の大切さです。
一緒に食事をしたり、リラックスした雰囲気で会話を重ねることで、今後の協業に向けた信頼や親しみが自然と深まりました。

企業間の“学び合い”が生む新しい価値

インフラトップ様との交流を通じて、改めて「企業同士が学び合うこと」の重要性を実感しました。
自社だけでは得られない視点やノウハウを共有し合うことで、新しいアイデアやサービスが生まれるきっかけになります。

特に、IT人材育成やキャリア支援といった社会的意義の高い分野では、多様なバックグラウンドや価値観を持つ人たちが集まり、協力し合うことが不可欠です。
今回の訪問で得た知見や気づきを、今後の自社サービスや組織づくりにも活かしていきたいと考えています。

Careerバナーconsultingバナー