関西エリアの顧客急増を受けて、関西支店設立の構想を考え始めた話

関西エリアの顧客急増を受けて、関西支店設立の構想を考え始めた話

最終更新日:2025年11月05日公開日:2025年11月05日
XThreads

最近、関西エリアのお客様からのお問い合わせや引き合いが急速に増えています。これは意図的にマーケティングで仕掛けたわけではなく、自然発生的な流れとして生まれたものです。

実際に大阪や京都への出張頻度が明らかに増えており、メンバーの移動負担も無視できないレベルになってきました。こうした状況を踏まえて、関西エリアへの本格進出、つまり関西支店の設立について真剣に検討を始めています。今回は、その構想と考えていることをまとめてみました。

関西エリアのお客様が自然に増えている

ここ数ヶ月、関西エリアからのお問い合わせや新規取引が目に見えて増加しています。これは当社が特定のエリアを狙ってマーケティング活動を展開したわけではなく、ウェブサイトやイベント登壇、技術記事の発信などを通じて自然に広がった結果です。正直なところ、なぜ関西エリアで急に引き合いが増えたのか明確な理由は分かっていませんが、恐らく既存のお客様からの口コミや、関西エリアの企業が持つ技術課題と当社の強みがマッチしたのだと思います。

いずれにせよ、現在は東京オフィスを拠点に関西エリアのお客様をサポートしている状況で、新幹線での移動が常態化しています。メンバーにとっても移動時間や体力的な負担が増えており、これが続くとプロジェクトの品質やスピードにも影響が出かねません。お客様にとっても、レスポンスの早さや現地でのコミュニケーションの頻度という点で、もっと良いサポート体制が求められていると感じています。

梅田?を中心としたオフィス設立の魅力

関西支店を設立するとすれば、候補地として真っ先に思い浮かぶのは大阪の梅田エリアです。梅田は新幹線でのアクセスが良く、東京からの移動もスムーズですし、関西エリア全体へのアクセスの起点としても非常に優れています。また、オフィス環境としても洗練されたビルが多く、採用活動やお客様との商談においても良い印象を与えられる場所です。

ただし、単にオフィスを構えるだけでは意味がありません。関西支店を設立する最大の目的は、関西エリアのお客様に対してより質の高いサポートを提供することです。そのためには、現地に常駐するメンバーが必要であり、さらに言えば現地の文化や商習慣を理解したマネージャーを迎え入れることが不可欠だと考えています。

現地採用とHRM戦略の重要性

関西エリアに支店を設立するにあたって、最も重要なのは人材戦略です。東京のメンバーを定期的に派遣するだけでは、現地のお客様との深い信頼関係を築くことは難しいでしょう。やはり、現地に根ざしたメンバーを採用し、彼らが中心となってお客様をサポートする体制を整える必要があります。

関西エリアの人材市場は東京とは異なる特性を持っています。人柄や文化、コミュニケーションスタイルにも違いがあり、それを理解した上で採用活動を進めることが求められます。また、関西エリアの技術者コミュニティや勉強会の雰囲気も独特であり、そこに積極的に参加して当社の存在感を高めていくことも重要です。

理想を言えば、大阪在住で現地の企業文化や商習慣に精通しているマネージャーを迎え入れたいと考えています。そのマネージャーを中心に、現地採用を進め、関西エリア独自の組織文化を育てていく。そうすることで、東京オフィスとは異なる強みを持った拠点として成長させることができると思います。

設立のタイミングは慎重に見極める

現時点では、関西支店の設立時期は未定です。確かに関西エリアのお客様は増えていますが、支店設立には相応のコストとリスクが伴います。オフィスの賃貸契約、現地採用のための人材投資、マネジメント体制の構築など、しっかりとした準備と覚悟が必要です。

私が考えているのは、次に大口のお客様が増えたタイミング、あるいは現地での案件規模が一定のボリュームに達したタイミングで、本格的に進出を決断するということです。焦って拠点を構えるのではなく、事業としての持続可能性と成長性をしっかりと見極めた上で、関西支店の設立を実行に移したいと思っています。

また、設立後の運営体制についても、現地のマネージャーと密に連携しながら、関西エリア独自のビジネススタイルを尊重した形で進めていくつもりです。東京のやり方を押し付けるのではなく、現地の特性を活かした運営を目指すことで、お客様にとっても、メンバーにとっても、価値のある拠点にしていきたいと考えています。

最後に

関西エリアへの進出は、当社にとって新しいチャレンジです。自然流入で顧客が増えているという事実は、当社のサービスや技術力が地域を超えて評価されている証拠だと捉えています。この流れを大切にしながら、現地のお客様により良いサポートを提供できる体制を整えていくことが、次のステージに進むために必要なステップだと感じています。

関西支店の設立は、まだ構想段階ではありますが、実現すれば当社の成長にとって大きな転換点になるはずです。その時が来たら、また改めてこのブログで報告したいと思います。

Careerバナーconsultingバナー